11/15開催 WDF研修「UXデザインプロセスを活用したコンテンツの評価方法」
WDF Vol.15 にコンテンツ設計に関するテーマで登壇いただき好評を博した長谷川 恭久さんをお招きしてワークショップを開催します。「UXデザインプロセスを活用したコンテンツの評価方法」と題し、セミナー、ワークショップを通してコンテンツの評価方法を学びます。
アクセス解析をすればコンテンツを数量評価できますが、それだけでは正しいコンテンツの評価とは言い切れません。
利用者が求めているものを提供しているのか、ブランドに合った形で表現されているのかという質も検査する必要があります。コンテンツを量と質で評価することで、何が足りないのか、何を新しく作らなければならないのかが明確になります。
本ワークショップでは、UXデザインプロセスで活用されるジャーニーマップという手法を用いて、コンテンツが利用者のニーズに応えたものになっているかどうかをグループで評価していきます。
参加申し込み
参加費:8,000円
WDF 会員:6,000円、学生:6,000円
賛助会員(A):5 名様 6,000円
賛助会員(B):10 名様 6,000円
イベント終了後、出演者を囲んでの懇親会(4,000円程度)を行います。キャンセルの受付は、開催3日前(2014年11月12日)までとなっています。 それ以降にやむをえずキャンセルをされる方は、参加料金をうけたまわりますのでご了承ください。
イベント概要
開催日時 | 2014年11月15日(土) 10:30〜17:00(お昼休憩1時間) |
---|---|
会場 | ITビジネスプラザ武蔵 5F 研修室1 |
参加費 | 8,000円(WDF 会員:6,000円、学生:6,000円) 賛助会員(A): 5 名様分、会員価格(6,000円)で参加可能 賛助会員(B): 10 名様分、会員価格(6,000円)で参加可能 |
定員 | 20人(先着順) |
主催 | 特定非営利活動法人 Web Directors Forum |
タイムテーブル
10:00 | 開場 |
---|---|
10:30 | レクチャー |
11:40 | 午後からのワークショップの意図と最初のワークの解説 |
12:00 | 昼休憩 |
13:10 | ワーク(1) |
14:00 | ワーク(1)のレビュー |
14:30 | レクチャーとワーク(2)の解説 |
15:20 | ワーク(2) |
16:30 | ワーク(2)のレビューと総評 |
17:00 | 終了 |
17:30 | 懇親会 |
※ 適宜、休憩を挟みながら研修を行います。
※ タイムテーブルはあくまでも目安であり、当日の流れによって、調整しながら進行します。
対象
- Webディレクター
- UXデザイナー
- コンテンツの設計に興味があるひと
こういう人におすすめ
- 数量以外でもコンテンツを評価したい
- コンテンツの評価に説得力をもたせたい
- 何が「良いコンテンツ」なのかを理解したい
用意していただくもの
- メモ用の筆記用具
- Webアクセスが可能なデバイス(パソコン/タブレット/スマートフォン)
講師プロフィール

長谷川 恭久
デザインやコンサルティングを通じてWebの仕事に携わる活動家。アメリカの大学にてビジュアルコミュニケーションを専攻後、マルチメディア関連の制作会社に在籍。日本に帰国後、数々の制作会社や企業とコラボレーションを続け、現在はフリーで活動。自身のブログとポッドキャストではWebとデザインをキーワードに情報発信をしているだけでなく、各地でWebに関するさまざまなトピックで講演を行ったり、多数の媒体での執筆に携わる。著書に『Experience Points』『Web Designer 2.0』など。